コウモリの『宿』・・①

コウモリ

長期間、開かずの部屋はありませんか?雨戸を閉め切った『』を確認して下さい。

依頼内容

長期間開けてなかった、2階の部屋の窓に、コウモリが居ます。雨戸とサッシの間に、糞が溜まっているので、撤去とコウモリ駆除をお願いしますとの依頼。

現場調査

部屋の電気をつけて、カーテンを開くと、写真のように、雨戸とサッシの間に、コウモリが営巣していました。

話によると、2階部分は、長らく雨戸も閉め切ったままとの事。他の窓を確認すると、やはり『』になっていました。

糞だらけです。

このケースの依頼は、毎年有りまして、話を聞きますと、子供さんが独立してから、閉め切ったままになっていたり、一人暮らしで、足を痛めてしまい2階が遠くなったという方もおられました。

アドバイスとして

糞清掃・除菌をしても、コウモリからすれば、安心して冬眠が出来た場所は、覚えてるはずです。

やはり、戸袋の隙間を、侵入出来ないようにしないといけません。

写真のような、侵入防止のブラシの付いたツールがありますので、業者さんに聞いてみてください。これは上下のシャッターに取り付けたものですが、横開きの戸袋にも、設置可能です。

これは、侵入防止の策ですが、何よりも、普段から雨戸の開け閉めを行って、戸袋の中を点検して下さい。

5月以降に点検する際は、『ハチの巣』がある可能性があるので、スプレーを手元に置いて確認して下さい。

長期間開けていない『戸袋』は、ハチ・コウモリ・鳥類にとっては、最高の『宿』です。

タイトルとURLをコピーしました