カゴ設置・・2時間後に捕獲!
依頼内容
1階天井から、足音と子供の声がする。調査の依頼。
現場調査
状況をお聞きして、声の聞こえた場所を確認して、調査をしたのですが、鳴き声は、その時間帯にはしていませんでした。
建物周りを確認すると、1カ所の通気口に、隙間を発見。
隙間の上部が黒ずんでおり、間違いなくここから侵入していると確信出来ました。

この目線からは、隙間は見えません。

しゃがんで見ないと見落とすレベルです。
何度もいう『フレーズ』ですが、なぜ・・こんな『寸止め施工』をするのでしょうか?
経年劣化で、折れた感じではありません。最初から、寸法が足りないのです。
申請後
申請の許可が下り、カゴ設置をしました。
侵入口の近くにセッティング。
子供の声は、しばらくしていないとの事で、部屋の壁を『聴診器』で調査しましたが、やはり聞こえてきませんでした。
あまり、良くない兆候だなと感じながら、その場を去りました。
2時間後、カゴの閉じる音が聞こえたとの連絡が入り急行。
今までで、一番早い捕獲です。
カゴの再設置
イタチは、つがいで居るので、カゴの再設置をしました。
引き続き、子供の探索を開始。聴診器でじっくりと調査すると、微かな『声』が聞こえました。
聞こえたのは、1回だけ・・ほんの1秒ほど。
その方向は、分かりました。
1階の天井に居てるのは間違いないので、点検口を開ける事になりました。
翌日、大工さんと訪問することを伝え、その日は終えました。
翌日朝一
依頼者様から朝一にTELが入り、『物置の扉』の内側下で、数匹の鳴き声がするとの事。
その話を聞いて・・????
全く状況が掴めませんでした。有り得ない話だったからです。
急いで急行すると、なんと!・・言われるように、扉を開けると『3匹』のイタチの子供が居ました。
すぐに、上を確認すると、ビックリするような光景がありました。
一部の板が、取り付けられてません。


つまり、天井から落ちてきたのです。
もう一匹の親が、落としたのかもしれません。
またもや『寸止め施工』です。
もしや、風通しを良くする為の『デザイン』なのかい?
よく分かりません。
しかし
しかし、今回はこの『寸止め施工』のお陰で、点検口を開けずに済みました。開ける予定だった点検口は、位置的に正解。
イタチは、4~5匹の出産をするので、ファイバースコープで、確認をしましたが、3匹しか居ませんでした。
カゴの方も、何日か設置しましたが、捕獲は無しで、終了とさせてもらいました。
まとめ
依頼者様も、この物置の穴には、気付かなかったそうです。正面からは見えないし気付かないだろうから、貼らなくてもいいと判断したのでしょうか?
外の通気口にしろ、物置の板にしろ・・材料が足りなかったから『寸止め』にしたのか?
リフォームの『闇』ですね。
ブランド服・洋服・古着の宅配買取ならネットオフ!
